Category Archives: 閑話休題

5月になりました。

ある意味大阪が変わるかもしれない歴史的な1ページになるかもしれません。

17日に大都市では初めての住民投票が行われます。

生まれてから、仕事の本拠地として、50数年大阪で暮らしている立場として、より良い大阪になることを願うばかりです。

とは言え、大阪に住民票がない私には投票権はありません。

出身は大阪市東淀川区で、30歳までは、ずっと大阪市民。

引越して、今は市民ではありませんが、大学卒業後はこれまたずっと大阪市内で仕事をしています。
大阪市、大阪府の仕事にも関わったことは数多く・・・・
そう考えれば大阪市内で30数年働いている、法人税も払っている、、、、、、
なのに、今回の住民投票に行けないのはどうも解せない。。

昼間人口を考えると、大阪市内で働いている(本社がある会社)人にも、選択権があってもいいような気がします。

とまれ、

とにかく、地盤沈下著しい大阪経済を発展させるにはどうすれば、いいかをよく考えていただきたいものです。

とにかく、住み良い町に、夢ある町にしてもらいたいものです。

昨日無事「ユメハネフェス2015」終了。

半年間の準備期間を経て、天気にも恵まれ、快晴のもと、
たくさんのお客さま、そして練習を重ねた出演学生さんたち、
そして、スタッフとしてイベントの勉強をし始めた専門学校生のみんな、、、、

それぞれの役割をこなしてくれたからこそ、素敵なイベントが完成したと思います。

主催者でもあり、企画者でもあるkogakusyu翔のリーダー吉村さんに、声掛けしてもらって、今年からこのイベントに携わることになりましたが、自分としては、まだまだやり残した感があり、できれば、来年も!という気持ちになっております。

プロのミュージシャン・アーティストと学生とのコラボをコンセプトに、夢に羽をつけて飛ばしたい。夢に向かって走りだすキッカケをつくりたい。そんな想いに共感してお手伝いをさせていただきました。

課題・反省などは当然ありますが、このイベントを育てていくことも、夢を実現する過程とするならば、続けていきたいものです。

今回は、バックステージのお手伝いをしたことで、専門学生のスタッフたちと2日間一緒でしたが、若者たちの明るさやパワー、やる気に私自身が勇気をもらった気がします。
ある意味、スタッフもプロの我々と学生君との共同作業でした。

なかなか、その部分に関しては難しいセクションではあるんですが、本当に頑張ってくれました。

イベント業界も明るいなぁ、と思う次第です。

30年前に、「いっぱしのイベントプロデューサーになるぞ!」と夢見てた自分を思い出した一期一会の出会いでした。

そして、彼女たち・彼らと再びプロのイベントスタッフとして再会できることを願ってます。

若者たちに夢よ、届け!!!出会いに感謝!!!

株式会社ニューズさんの写真

 

我々の仕事は、ふたつとして同じものは、無い。
唯一無二のプロジェクト。

同じ案件であっても、それは違う。

そんな創り上げる喜びを感じているスタッフが、減ってきている気がするのもまた、寂しい限り。
こなすだけに、汲々としている。

プレッシャーを楽しめる、感覚が必要。
自分にしかできない仕事をする、プロ意識。

プロジェクトそのものが、一期一会…

株式会社ニューズさんの写真

先日から、宣伝させていただいておりました
「第1回長浜梅酒祭り」(2月27日縲怩R月1日)も2日間のあいにくの雨にも関わらず、遠方からも沢山の「梅酒好き」のお客様が来場されました。

東は山形県から、南は熊本県までの、53種類の梅酒、梅ジュースを満喫されていました。

また、多くは女性のお客様で、また日本酒や焼酎とは違うターゲットにアプローチできたのではないか、と思います。

沢山のマスコミ取材もあり、第1回目からその注目度の高さが伺われました。

知るところによると、九州太宰府そして茨城県水戸の梅酒祭り、そして今回の長浜梅酒祭り・・・・・・

メーカーの垣根を越えて開催されている「梅酒祭り」はあまり多くはないようです・・・・・・

弊社としても、梅の季節だけではなく、「数ある様々な梅酒」の魅力を多くの方々に知っていただきたく、関西でも様々な「梅酒」をキーワードにしたイベントを開催したいと考えています。

地域活性化、集客増員施策、などなど様々な形での開催を考察中です。

もし、「こんなことできないか?」ということがあれば、遠慮なく、ご相談ください。

「先日から、宣伝させていただいておりました<br />
「第1回長浜梅酒祭り」(2月27日縲怩R月1日)も2日間のあいにくの雨にも関わらず、遠方からも沢山の「梅酒好き」のお客様が来場されました。</p>
<p>東は山形県から、南は熊本県までの、53種類の梅酒、梅ジュースを満喫されていました。</p>
<p>また、多くは女性のお客様で、また日本酒や焼酎とは違うターゲットにアプローチできたのではないか、と思います。</p>
<p>沢山のマスコミ取材もあり、第1回目からその注目度の高さが伺われました。</p>
<p>知るところによると、九州太宰府そして茨城県水戸の梅酒祭り、そして今回の長浜梅酒祭り・・・・・・</p>
<p>メーカーの垣根を越えて開催されている「梅酒祭り」はあまり多くはないようです・・・・・・</p>
<p>弊社としても、梅の季節だけではなく、「数ある様々な梅酒」の魅力を多くの方々に知っていただきたく、関西でも様々な「梅酒」をキーワードにしたイベントを開催したいと考えています。</p>
<p>地域活性化、集客増員施策、などなど様々な形での開催を考察中です。</p>
<p>もし、「こんなことできないか?」ということがあれば、遠慮なく、ご相談ください。」

先週金曜日は、奈良市界隈で開催されている「なら瑠璃絵」そして土曜日は滋賀・長浜で67年続いている「盆梅展」に行ってきました。

関西には、食の大阪、光の神戸、古都京都だけではなく、
奈良、滋賀、和歌山など個性的な場所がたくさんあります。

が、

長く、関西に住んでいるとその良さに気づかずに過ごしているのも確かです。
まさに、灯台もと暗し・・・・です。

最近はインバウンドで海外から沢山の観光客が訪れて来ています。

まもなく、春節・・・・さらに、沢山の観光客が来られる季節です。

同じ場所でも季節によって、様々な表情を見せる魅力的な日本をもう一度再発見するのも、一考ですね。

足元をしっかり見つめなおすと、そこに、ビジネスチャンスが転がっているかもしれません・・・・・・

写真: 灯台もと暗し</p>
<p>先週金曜日は、奈良市界隈で開催されている「なら瑠璃絵」そして土曜日は滋賀・長浜で67年続いている「盆梅展」に行ってきました。</p>
<p>関西には、食の大阪、光の神戸、古都京都だけではなく、<br />
奈良、滋賀、和歌山など個性的な場所がたくさんあります。</p>
<p>が、</p>
<p>長く、関西に住んでいるとその良さに気づかずに過ごしているのも確かです。<br />
まさに、灯台もと暗し・・・・です。</p>
<p>最近はインバウンドで海外から沢山の観光客が訪れて来ています。</p>
<p>まもなく、春節・・・・さらに、沢山の観光客が来られる季節です。</p>
<p>同じ場所でも季節によって、様々な表情を見せる魅力的な日本をもう一度再発見するのも、一考ですね。</p>
<p>足元をしっかり見つめなおすと、そこに、ビジネスチャンスが転がっているかもしれません・・・・・・

断捨離・・・言うは易く行うは難し。
なかなか、事務所や自宅にあるものを捨てるには、勇気がいります。

まだ、使えるし・・・・
もしかしたら、今度使うかも・・・・・・
捨てた後、困るかも・・・・・・

そもそも、何ヶ月もほったらかしにしてたもの、であるならば、きっとその後も使わない。数ヶ月後もその場所に置いたままになっている・・・・

昨今、シェアビジネスが大流行りですね。
車のシェアサービス、高級ドレスなどのシェア、最近はネクタイのシェアなんてのも、あります。

使いたい時に、使えるメリット。
持たざることで、気軽になれる。

いろいろな意味があると思いますが、結構シェア自体が自然な方策になっている、またその仲介としてビジネスが成り立っている。

所有することで、満足する人間の欲望と、そこにあまり意味を感じない世代。。。。。。

シェアビジネスが拡がることによって、購買が妨げられるのも確かです。

が一方では、
Reduce(リデュース)、Reuse(リユース)、Recycle(リサイクル)というように、エコ的でもあります。

どちらが、経済的にいいのか、また環境的にいいのか、議論が分かれるところではありますが、

断捨離の難しさを考えると、持ち過ぎないということが大切なのかもしれません。。。。

写真: 「所有からシェアへ」</p>
<p>断捨離・・・言うは易く行うは難し。<br />
なかなか、事務所や自宅にあるものを捨てるには、勇気がいります。</p>
<p>まだ、使えるし・・・・<br />
もしかしたら、今度使うかも・・・・・・<br />
捨てた後、困るかも・・・・・・</p>
<p>そもそも、何ヶ月もほったらかしにしてたもの、であるならば、きっとその後も使わない。数ヶ月後もその場所に置いたままになっている・・・・</p>
<p>昨今、シェアビジネスが大流行りですね。<br />
車のシェアサービス、高級ドレスなどのシェア、最近はネクタイのシェアなんてのも、あります。</p>
<p>使いたい時に、使えるメリット。<br />
持たざることで、気軽になれる。</p>
<p>いろいろな意味があると思いますが、結構シェア自体が自然な方策になっている、またその仲介としてビジネスが成り立っている。</p>
<p>所有することで、満足する人間の欲望と、そこにあまり意味を感じない世代。。。。。。</p>
<p>シェアビジネスが拡がることによって、購買が妨げられるのも確かです。</p>
<p>が一方では、<br />
Reduce(リデュース)、Reuse(リユース)、Recycle(リサイクル)というように、エコ的でもあります。</p>
<p>どちらが、経済的にいいのか、また環境的にいいのか、議論が分かれるところではありますが、</p>
<p>断捨離の難しさを考えると、持ち過ぎないということが大切なのかもしれません。。。。

日々季節が過ぎていく、、早いですね。とはいえ、立春過ぎても、なお寒さ和らぐどころか、もっと寒い日々が続いています。

まぁ、夜明け前が一番暗いのと同じで、春になる前の一番の寒さなのかもしれません。

あるお医者さんから、言われたこと・・・

「丈夫なことと、健康であることは違うよ」

そうですね、カラダが悲鳴をあげる前に、いろいろとメンテナンスしないといけません。

ということで、先週は「人参リンゴジュース断食」を5日間、チャレンジ。

7年前に、伊豆にあるヒポクラティスでこの断食をして、数年に1回チャレンジしています。

朝昼晩、人参2本、リンゴ1ケをジューサーで絞って、ジュースにして飲む。あとは、梅干し、具なし味噌汁、黒砂糖、生姜紅茶などを食間に食べるだけ・・・・

3日目くらいになると、体内の脂肪が燃えているのが、わかります。

今回は、2kgほど体重が減りました。

そして何よりも、「いかに普段、食べ過ぎているか」が実感できます。
土曜日から捕食で、今はすっかり普通食ですが、あまりたくさん食べないようにしています。

時折、カラダの中身を綺麗にすることも必要な気がします。

丈夫なことと、健康であることは、違う・・・・・肝に銘じてます。

「カラダが資本」縲恟苺vなことと、健康であることは違う縲彌r</p>
<p>日々季節が過ぎていく、、早いですね。とはいえ、立春過ぎても、なお寒さ和らぐどころか、もっと寒い日々が続いています。</p>
<p>まぁ、夜明け前が一番暗いのと同じで、春になる前の一番の寒さなのかもしれません。</p>
<p>あるお医者さんから、言われたこと・・・</p>
<p>「丈夫なことと、健康であることは違うよ」</p>
<p>そうですね、カラダが悲鳴をあげる前に、いろいろとメンテナンスしないといけません。</p>
<p>ということで、先週は「人参リンゴジュース断食」を5日間、チャレンジ。</p>
<p>7年前に、伊豆にあるヒポクラティスでこの断食をして、数年に1回チャレンジしています。</p>
<p>朝昼晩、人参2本、リンゴ1ケをジューサーで絞って、ジュースにして飲む。あとは、梅干し、具なし味噌汁、黒砂糖、生姜紅茶などを食間に食べるだけ・・・・</p>
<p>3日目くらいになると、体内の脂肪が燃えているのが、わかります。</p>
<p>今回は、2kgほど体重が減りました。</p>
<p>そして何よりも、「いかに普段、食べ過ぎているか」が実感できます。<br />
土曜日から捕食で、今はすっかり普通食ですが、あまりたくさん食べないようにしています。</p>
<p>時折、カラダの中身を綺麗にすることも必要な気がします。</p>
<p>丈夫なことと、健康であることは、違う・・・・・肝に銘じてます。

ユメハネフェス2015のポスターとチラシが出来ました。弊社も制作お手伝いしています。
写真: ユメハネフェス2015のポスターとチラシが出来ました。弊社も制作お手伝いしています。
ニューズ20周年記念に、
仕事仲間に、作ってもらいました。感謝窶シ・渉ꀀ窶鐀 場所:ツꀀ株式会社ニューズ
写真: ニューズ20周年記念に、<br />
仕事仲間に、作ってもらいました。感謝窶シ・輀
“セルフサービス”という言葉は一般的になってますが、
これって、サービス自身をお客さん自身がするということ、です。

スタバ、ドトール、コンビニのコーヒー、スーパー、コンビニなど、がそうですね。

そう考えると喫茶店という言い方が最近減ってきていますね。
「スタバ行こう!」みたいな感じです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
本来、セルフサービス(Self service)とは、顧客が直接商品を手にとって選び、低価格(low price)・短時間(short time shopping)の買い物ができるようにした販売方法である。(Wikipedia)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

しかしながら、従来であれば、テーブルにウエイトレス・ウエイターさんが、オーダーを取りにきて、運んでもらって、片付けもお店がする・・・・
それが、今や自分で運んで自分で跡かたずけして・・・・・
本来はそこにあるサービスを自分自身がしている、その分コスト(料金)が安いはず・・・なのに、どちらかというと結構高い。

お店からすると、人件費の削減が出来て非常に助かるシステムです。
これは、「コストの転嫁」と言います。
本来かかるコストを転嫁する・・・・・
お客さんに労働させている、わけですね。
まぁ、それでもお客さんはそれに気づかずにいてるわけで、このシステムが成り立っていると言えます。

私が大好きな定食屋さんは、運ぶのはお店のおばちゃんですが、片付けは、お客さんが行っています。流行っている定食屋さんなので、
おかげで、回転率がものすごく早く効率的です。
人件費をかけずにお客さんにやってもらう、その分安くて美味しい定食を提供する・・・
こんなお店なら、セルフサービスでも納得しますね。

ちょっと視点を変えるとサービスを減らさずにコストを下げる工夫がある、ということです。ツꀀ窶鐀 場所:ツꀀ株式会社ニューズ

写真: 「コストの転嫁」</p>
<p>“セルフサービス”という言葉は一般的になってますが、<br />
これって、サービス自身をお客さん自身がするということ、です。</p>
<p>スタバ、ドトール、コンビニのコーヒー、スーパー、コンビニなど、がそうですね。</p>
<p>そう考えると喫茶店という言い方が最近減ってきていますね。<br />
「スタバ行こう!」みたいな感じです。</p>
<p>・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<br />
本来、セルフサービス(Self service)とは、顧客が直接商品を手にとって選び、低価格(low price)・短時間(short time shopping)の買い物ができるようにした販売方法である。(Wikipedia)<br />
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・</p>
<p>しかしながら、従来であれば、テーブルにウエイトレス・ウエイターさんが、オーダーを取りにきて、運んでもらって、片付けもお店がする・・・・<br />
それが、今や自分で運んで自分で跡かたずけして・・・・・<br />
本来はそこにあるサービスを自分自身がしている、その分コスト(料金)が安いはず・・・なのに、どちらかというと結構高い。</p>
<p>お店からすると、人件費の削減が出来て非常に助かるシステムです。<br />
これは、「コストの転嫁」と言います。<br />
本来かかるコストを転嫁する・・・・・<br />
お客さんに労働させている、わけですね。<br />
まぁ、それでもお客さんはそれに気づかずにいてるわけで、このシステムが成り立っていると言えます。</p>
<p>私が大好きな定食屋さんは、運ぶのはお店のおばちゃんですが、片付けは、お客さんが行っています。流行っている定食屋さんなので、<br />
おかげで、回転率がものすごく早く効率的です。<br />
人件費をかけずにお客さんにやってもらう、その分安くて美味しい定食を提供する・・・<br />
こんなお店なら、セルフサービスでも納得しますね。</p>
<p>ちょっと視点を変えるとサービスを減らさずにコストを下げる工夫がある、ということです。

行く・逃げる・去る・・・・1月、2月、3月の月日の早さを表現した言葉です。
まさしく、年度末ということもあり、なんか忙しい季節です。

また、4月の新年度に向かって、人が動く季節でもあります。

引越屋さんが一番忙しい時期でもあります。

今日のマーケティング法則は「容積満杯の法則」です。

4畳半に住んでいた人が、荷物がいっぱいになって引越を考えます。
今度は、少し家賃はあがるけど、広い部屋へ・・・・
とうことで、10畳の部屋に・・・・
でも、半年もすれば部屋の中は荷物で一杯です。広い部屋に引越したのに、・・・・・・

これは、人はその「広さ」に合わせて生活をする習性があるということです。

これは、カバンでも言えます。日頃持っているカバンが小さくなったので、少し大きなカバンに変えます。でもいつしかそのカバンも小さくなっています。
これは、荷物が多くなったということです。

これも、カバンの大きさに合わせて、生活をしている典型例です。

マーケティングとは、ある種心理学的な要素があります。
人間の行動心理学というものでしょうか・・・・

この季節、引越はしないけど、思い切ってクローゼットの中にある、着なくなった衣類や、キッチンの棚にある食器類など、を思いきって処分するといいかもしれません。
捨てることで、広い空間が戻りますし、結局使わない物は、在庫と一緒でコストになります。

「これ、使うかもしれない・・・・」って捨てることのできないものを思いっきり捨てる季節です。

きっと捨てたことすらも忘れてしまっています。ツꀀ窶鐀 場所:ツꀀ株式会社ニューズ

写真: 「容積満杯の法則」</p>
<p>行く・逃げる・去る・・・・1月、2月、3月の月日の早さを表現した言葉です。<br />
まさしく、年度末ということもあり、なんか忙しい季節です。</p>
<p>また、4月の新年度に向かって、人が動く季節でもあります。</p>
<p>引越屋さんが一番忙しい時期でもあります。</p>
<p>今日のマーケティング法則は「容積満杯の法則」です。</p>
<p>4畳半に住んでいた人が、荷物がいっぱいになって引越を考えます。<br />
今度は、少し家賃はあがるけど、広い部屋へ・・・・<br />
とうことで、10畳の部屋に・・・・<br />
でも、半年もすれば部屋の中は荷物で一杯です。広い部屋に引越したのに、・・・・・・</p>
<p>これは、人はその「広さ」に合わせて生活をする習性があるということです。</p>
<p>これは、カバンでも言えます。日頃持っているカバンが小さくなったので、少し大きなカバンに変えます。でもいつしかそのカバンも小さくなっています。<br />
これは、荷物が多くなったということです。</p>
<p>これも、カバンの大きさに合わせて、生活をしている典型例です。</p>
<p>マーケティングとは、ある種心理学的な要素があります。<br />
人間の行動心理学というものでしょうか・・・・</p>
<p>この季節、引越はしないけど、思い切ってクローゼットの中にある、着なくなった衣類や、キッチンの棚にある食器類など、を思いきって処分するといいかもしれません。<br />
捨てることで、広い空間が戻りますし、結局使わない物は、在庫と一緒でコストになります。</p>
<p>「これ、使うかもしれない・・・・」って捨てることのできないものを思いっきり捨てる季節です。</p>
<p>きっと捨てたことすらも忘れてしまっています。

いよいよ、本番まで1ケ月(2月27日縲怩R月1日)
すでに開催されている長浜盆梅展の併催イベントとして、開催されます。
梅酒ソムリエ金谷優氏が厳選した50種類の梅酒・梅ジュースの飲み比べができます。
是非、お越しください。

長浜盆梅展は昭和27年(1952)からはじまり、平成27年で64回目を迎え、歴史・規模ともに「日本一の盆梅展」、関西の新春の風物詩として親しまれています。

http://kitabiwako.jp/bonbai/

 

売れ筋商品とは、特に購入希望者が多い商品群のことで、これらは新製品やブーム(流行)に乗った商品など、目新しい商品が中心となっている。こと小売店では全商品の、上位2割で8割の売り上げを出すという。(wikipedia)

典型的な小売店が「コンビニ」であったり、「キオスク」であったり、売り場面積の少ないお店ほど、「売れ筋商品」を見極める必要があります。
ただ、同じ商品が並んでいるので、「個性がない」「差別化が難しい」という課題もあります。

一方、滅多に売れない、売れ行きが悪い商品を死に筋商品と言います。なので、店舗から消えていきます。
限られた店舗では仕方がないとも言えます。

それが、インターネットの登場とともに、「死に筋商品」が売れる商品になっています。

AmazonやTUTAYA DISCAS等はその典型的な方法ですね。
1年に1冊売れるかどうかわからない書籍まで、扱ってたり、
めったに見る人がいないDVDを扱っていたり・・・・

このように、販売機会の少ない商品でもアイテム数を幅広く取り揃える事、または対象となる顧客の総数を増やす事で、総体としての売上げを大きくする手法を「ロングテール」と言います。

品数を絞った「売れ筋商品-A」と品数多数の「死に筋商品- B」
本来の店舗では、A群ばかりですが、インターネットでは、A群+B群・・・・・・

これからは実店舗手法と、インターネット手法を組み合わせて、顧客ニーズをしっかり捕まえていくことが必要な気がします。

ロングテールの法則には、そのヒントが隠されています。ツꀀ窶鐀 場所:ツꀀ株式会社ニューズ

写真: 「ロングテールの法則」</p>
<p>売れ筋商品とは、特に購入希望者が多い商品群のことで、これらは新製品やブーム(流行)に乗った商品など、目新しい商品が中心となっている。こと小売店では全商品の、上位2割で8割の売り上げを出すという。(wikipedia)</p>
<p>典型的な小売店が「コンビニ」であったり、「キオスク」であったり、売り場面積の少ないお店ほど、「売れ筋商品」を見極める必要があります。<br />
ただ、同じ商品が並んでいるので、「個性がない」「差別化が難しい」という課題もあります。</p>
<p>一方、滅多に売れない、売れ行きが悪い商品を死に筋商品と言います。なので、店舗から消えていきます。<br />
限られた店舗では仕方がないとも言えます。</p>
<p>それが、インターネットの登場とともに、「死に筋商品」が売れる商品になっています。</p>
<p>AmazonやTUTAYA DISCAS等はその典型的な方法ですね。<br />
1年に1冊売れるかどうかわからない書籍まで、扱ってたり、<br />
めったに見る人がいないDVDを扱っていたり・・・・</p>
<p>このように、販売機会の少ない商品でもアイテム数を幅広く取り揃える事、または対象となる顧客の総数を増やす事で、総体としての売上げを大きくする手法を「ロングテール」と言います。</p>
<p>品数を絞った「売れ筋商品-A」と品数多数の「死に筋商品- B」<br />
本来の店舗では、A群ばかりですが、インターネットでは、A群+B群・・・・・・</p>
<p>これからは実店舗手法と、インターネット手法を組み合わせて、顧客ニーズをしっかり捕まえていくことが必要な気がします。</p>
<p>ロングテールの法則には、そのヒントが隠されています。

最近はデフレ脱却、アベノミクス効果なのか、円安で輸出業、またインバウンドは活況してますが、

数年前までは、デフレで牛丼屋さんは、値下げ競争で、、、、
ワンオペなる言葉で、その労働環境の熾烈さが、マスコミを賑わせていますが・・・・

デフレの申し子
100円均一ショップは最近はすっかり珍しくないですが、
オープン当時は結構ビックリしたものです。
「こんなものまで、100円!」

100円ラーメンというのも、ありました・・・・・

しかし、いくらなんでもこんな商売してたら、潰れてしまいます。
どこで、儲けてるんだろうか・・・・
当然、大量発注や、生産コストを下げる企業努力をされている思います。

でも、よく考えると、
100円ショップで、
「こんなものが、100円!?」と思うものもあります。
100円ラーメンでは原価割れだけど、「生ビール」「餃子」では儲けている・・・・・

そうです、
どこのお店にも、「儲かる商品」と「儲からない商品」が混在しているんです。

私は、集客装置(商品)と収益装置(商品)と呼んでいます。

最近はセールは年中やっていますが、
セール時の、セール対象商品は集客商品、セール対象外商品は収益商品だと、思います。

業種によっても変わりますし、細かいことはわかりませんが、

いかに、お客さんに来てもらうか、日頃からこの
集客装置と収益装置をしっかり考えていたいものです。ツꀀ窶鐀 場所:ツꀀ株式会社ニューズ

写真: 「集客装置と収益装置」</p>
<p>最近はデフレ脱却、アベノミクス効果なのか、円安で輸出業、またインバウンドは活況してますが、</p>
<p>数年前までは、デフレで牛丼屋さんは、値下げ競争で、、、、<br />
ワンオペなる言葉で、その労働環境の熾烈さが、マスコミを賑わせていますが・・・・</p>
<p>デフレの申し子<br />
100円均一ショップは最近はすっかり珍しくないですが、<br />
オープン当時は結構ビックリしたものです。<br />
「こんなものまで、100円!」</p>
<p>100円ラーメンというのも、ありました・・・・・</p>
<p>しかし、いくらなんでもこんな商売してたら、潰れてしまいます。<br />
どこで、儲けてるんだろうか・・・・<br />
当然、大量発注や、生産コストを下げる企業努力をされている思います。</p>
<p>でも、よく考えると、<br />
100円ショップで、<br />
「こんなものが、100円!?」と思うものもあります。<br />
100円ラーメンでは原価割れだけど、「生ビール」「餃子」では儲けている・・・・・</p>
<p>そうです、<br />
どこのお店にも、「儲かる商品」と「儲からない商品」が混在しているんです。</p>
<p>私は、集客装置(商品)と収益装置(商品)と呼んでいます。</p>
<p>最近はセールは年中やっていますが、<br />
セール時の、セール対象商品は集客商品、セール対象外商品は収益商品だと、思います。</p>
<p>業種によっても変わりますし、細かいことはわかりませんが、</p>
<p>いかに、お客さんに来てもらうか、日頃からこの<br />
集客装置と収益装置をしっかり考えていたいものです。

ハレの日は、「晴れ」の日とも書きます。
非日常ということです。

民俗学や文化人類学において「ハレとケ」という場合、ハレ(晴れ、霽れ)は儀礼や祭、年中行事などの「非日常」、ケ(褻)はふだんの生活である「日常」を表している。

マーケティング的に考えると、

7つのハレの日
進学、就職、結婚、誕生、住宅、定年、葬式

受験をして、高校に、大学に進学する。
高校・大学を卒業して、就職する。
一人から、婚約・結婚して所帯を持つ。
子供が生まれる、誕生。
マンションを・一軒家を、買う。引越しする・・・・
定年して、第二の人生を歩む。
避けられない、死・・・・・葬式。

このように、考えると概ね多くの人たちはなんらかの形で
「ハレの日」を迎えます。
自分自身だけではなく、家族、親族、友人などなど。

このタイミングにプロモーションを仕掛けます。
そして、「ハレの日マーケティング」は「ご祝儀ビジネス」とも言えます。
値切らない、値切りにくいタイミングでもあるわけです。

ここを見逃さず、さりげなく、プロモーションすると、
普段は財布の口が固い人も緩くなっています。

非日常における「人の心理」とは不思議なものです。。。。

この、「ハレの日」の人々をデータベース化することで、
効果的にプロモーションできるということですね。ツꀀ窶鐀 場所:ツꀀ株式会社ニューズ

写真: 「ハレの日マーケティング」</p>
<p>ハレの日は、「晴れ」の日とも書きます。<br />
非日常ということです。</p>
<p>民俗学や文化人類学において「ハレとケ」という場合、ハレ(晴れ、霽れ)は儀礼や祭、年中行事などの「非日常」、ケ(褻)はふだんの生活である「日常」を表している。</p>
<p>マーケティング的に考えると、</p>
<p>7つのハレの日<br />
進学、就職、結婚、誕生、住宅、定年、葬式</p>
<p>受験をして、高校に、大学に進学する。<br />
高校・大学を卒業して、就職する。<br />
一人から、婚約・結婚して所帯を持つ。<br />
子供が生まれる、誕生。<br />
マンションを・一軒家を、買う。引越しする・・・・<br />
定年して、第二の人生を歩む。<br />
避けられない、死・・・・・葬式。</p>
<p>このように、考えると概ね多くの人たちはなんらかの形で<br />
「ハレの日」を迎えます。<br />
自分自身だけではなく、家族、親族、友人などなど。</p>
<p>このタイミングにプロモーションを仕掛けます。<br />
そして、「ハレの日マーケティング」は「ご祝儀ビジネス」とも言えます。<br />
値切らない、値切りにくいタイミングでもあるわけです。</p>
<p>ここを見逃さず、さりげなく、プロモーションすると、<br />
普段は財布の口が固い人も緩くなっています。</p>
<p>非日常における「人の心理」とは不思議なものです。。。。</p>
<p>この、「ハレの日」の人々をデータベース化することで、<br />
効果的にプロモーションできるということですね。