Category Archives: トピックス

今日が仕事始めという会社さんが多いですね。

個人情報のせいで、どこの会社もフロアーには入れず、受付電話でのアポになってしまってます。
昔は、勝手に机のそばまで挨拶に伺ったものです。
ので、
挨拶回りもちょっと様相が変わってきていますね・・・・・

そんな時代の変化に惑わされず、今年も地道に謙虚にやっていきたいと思います。

そんな2015年ですが、
弊社も色々チャレンジする年になりそうです。

もっともっと、積極的に様々なプロジェクトに取り組んでいきたいと、考えています。

今日ご紹介するプロジェクトは、「長浜梅酒祭り」です。

日本で唯一の「梅酒ソムリエ・金谷優氏」が厳選した梅酒・梅ジュース50種類を一堂に会して、「飲み比べ」してもらいます。

年間200万人の観光客が訪れる滋賀県長浜市。その中でも昭和27年から続く日本最大級の「長浜盆梅展(ぼんばいてん)」は根強いファンが多く、毎年多くの観光客が訪れます。
その併催イベントとして開催されます。

弊社も「長浜梅酒祭り」をお手伝いしています。

是非、皆様も長浜梅酒祭りにお越しください。

http://www.nagahama-umeshu.com/ツꀀ窶鐀 場所:ツꀀ株式会社ニューズ

ここ数年、1月3日に会社に出ます。電話も当然鳴らず、メールも営業メール以外入ってこない環境の中で、今年の決意を整理します。

年末年始はある意味「感謝と決意」のタイミングかもしれません。

年末は、1年を兎に角、健康に過ごせ、様々な出会いに感謝する時。
年始は、この一年に期待と決意そして覚悟する時。

それぞれの過ごし方があると思いますが、ここ数年の私の年末年始の過ごし方です。

「Next Year Next Stage」

1年1年が勝負の年、常に次のステージへ向かう気持ちを表現しています。

今年の2月から弊社21年目に入るにあたって、あらためて、今まで出会った方々との縁の不思議さを思わざる得ません。

挫折は、毎度のことですが、挫けずにやってこれたのは、必ずそんな時に、助言をいただく出会いがあったからこそ、乗り越えられたと思います。

ここ最近の出会いは年下の方々がほとんどになってきました。

少しだけ、長く生きて経験している分、何かアドバイスができればとおこがましくも思います。

いつの世も、不安と不信とそれでも微かな期待を夢見て前を向いて生きたい・・・・・・
日本の今の状況を省みた時に決して安穏とはできない気がします。

だからこそ、世代を超えて、ひたむきに前を向いていたいと思います。

「前のめり」に生きたいと思っています。
ただ、今年は少し一拍おいて、ゆったりと生きたいとも思います。

自分に起こることには「意味がある」

そのことを、しっかり自分自身捉えて、乗り越えていきたいと思います。
本年も出会ったすべての皆様に、よろしくお願いいたします。

窶板ꀀ至福ツꀀ- 場所:ツꀀ株式会社ニューズ
写真: 2015年 期待と決意そして覚悟</p>
<p>ここ数年、1月3日に会社に出ます。電話も当然鳴らず、メールも営業メール以外入ってこない環境の中で、今年の決意を整理します。</p>
<p>年末年始はある意味「感謝と決意」のタイミングかもしれません。</p>
<p>年末は、1年を兎に角、健康に過ごせ、様々な出会いに感謝する時。<br />
年始は、この一年に期待と決意そして覚悟する時。</p>
<p>それぞれの過ごし方があると思いますが、ここ数年の私の年末年始の過ごし方です。</p>
<p>「Next Year  Next Stage」</p>
<p>1年1年が勝負の年、常に次のステージへ向かう気持ちを表現しています。</p>
<p>今年の2月から弊社21年目に入るにあたって、あらためて、今まで出会った方々との縁の不思議さを思わざる得ません。</p>
<p>挫折は、毎度のことですが、挫けずにやってこれたのは、必ずそんな時に、助言をいただく出会いがあったからこそ、乗り越えられたと思います。</p>
<p>ここ最近の出会いは年下の方々がほとんどになってきました。</p>
<p>少しだけ、長く生きて経験している分、何かアドバイスができればとおこがましくも思います。</p>
<p>いつの世も、不安と不信とそれでも微かな期待を夢見て前を向いて生きたい・・・・・・<br />
日本の今の状況を省みた時に決して安穏とはできない気がします。</p>
<p>だからこそ、世代を超えて、ひたむきに前を向いていたいと思います。</p>
<p>「前のめり」に生きたいと思っています。<br />
ただ、今年は少し一拍おいて、ゆったりと生きたいとも思います。</p>
<p>自分に起こることには「意味がある」</p>
<p>そのことを、しっかり自分自身捉えて、乗り越えていきたいと思います。<br />
本年も出会ったすべての皆様に、よろしくお願いいたします。

まだ、年内の打合せが残っていますが、公式的には、本日で、ニューズ仕事納めになります。

今年も、本当にたくさんの皆様に助けられたと実感しております。

この業界も、激しい変革の中、厳しい状況は変わらないですが、なんとか取引先の皆様、協力会社の皆様のおかげで、様々なプロジェクトを遂行できたと思います。

弊社も早20年。2015年2月には21年目に突入します。

会社存続10年説がある中、20数年やってこれたのも、今までで出会った方々のおかげと感謝します。

今年も色々と新しいプロジェクトにチャレンジできましたし、来年はもっと積極的に新プロジェクトに取り組みたいと思います。

年齢的に、体力的には無理ができませんが、今まで培ったノウハウ・経験をどのようにフィードバックできるかを考えています。
力添えをいただいた皆様への恩返しができれば、と。

来年は、今年以上に、前向きに、前のめりにチャレンジをしたいと思います。

本当に、1年間お世話になりました。

そして、来年2015年もよろしくお願いいたします。

株式会社ニューズ 中野幸次

2014年に感謝</p>
<p>まだ、年内の打合せが残っていますが、公式的には、本日で、ニューズ仕事納めになります。</p>
<p>今年も、本当にたくさんの皆様に助けられたと実感しております。</p>
<p>この業界も、激しい変革の中、厳しい状況は変わらないですが、なんとか取引先の皆様、協力会社の皆様のおかげで、様々なプロジェクトを遂行できたと思います。</p>
<p>弊社も早20年。2015年2月には21年目に突入します。</p>
<p>会社存続10年説がある中、20数年やってこれたのも、今までで出会った方々のおかげと感謝します。</p>
<p>今年も色々と新しいプロジェクトにチャレンジできましたし、来年はもっと積極的に新プロジェクトに取り組みたいと思います。</p>
<p>年齢的に、体力的には無理ができませんが、今まで培ったノウハウ・経験をどのようにフィードバックできるかを考えています。<br />
力添えをいただいた皆様への恩返しができれば、と。</p>
<p>来年は、今年以上に、前向きに、前のめりにチャレンジをしたいと思います。</p>
<p>本当に、1年間お世話になりました。</p>
<p>そして、来年2015年もよろしくお願いいたします。</p>
<p>株式会社ニューズ 中野幸次

一昨夜はクリスマスイブでしたが、私は大阪北方面のイルミネーションを行脚してました。
マッピングや、ミラーボール、特殊効果そしてLEDライトを活用した、光のオブジェの数々・・・・・今年の出来事で大きなものは色々あれど、やはり嬉しいニュースは
「青色LED」のノーベル賞受賞ではないでしょうか。
日本人の誇りですね。

ノーベル賞ホームページに下記のように、記されています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「彼らの発明は革命的なものである。白熱電球は20世紀を灯してきたが、21世紀はLEDランプによって灯されていくだろう」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
まさしく、21世紀を灯すほど、あちらこちらにLEDがありました。

真っ暗な夜もいいですが、明るい夜は人々をhappyにしますね。

2014年も1週間をきりましたが、是非来年は、もっともっと、明るい年になってほしいものです。

http://wired.jp/2014/10/09/nobel-prize-blue-leds/

窶鐀 場所:ツꀀ株式会社ニューズ
一昨日の日曜日は今年最後の現場、
恒例の「クリスマスラリー神戸」
4000人のラリーとそのあと1500人のパーティーです。

今年で16年目になります。1999年からやらせていただいています。
まさか、ここまで続くとは思っていないだけに、感謝の一言です。

また、逆に慣れが怖いので、毎回始まる前はしっかりとシュミレーションします。

しかし、毎回チケットは即、ソールドアウトするほど集客力があり、かつイベント自体が色褪せない。
我々も刺激を受けるイベントの一つです。

2014年もまもなく終わります。

私がこの業界でお世話になって、34年、ニューズも20年、いよいよ21年目に突入です。

時代が変化し続ける中で、どのようにその変化に対応していくか、迎合する必要はないけれども、時代を見据えて、自分自身も変化していかなければ、と思います。

仕事的には、お客さんの要望・要求も変化していくわけで、「自分にとって良い仕事」が「お客さんにとって良い仕事」かどうか、検証しないといけないですね。
独りよがり、自分勝手になっていないか、常に省みる必要があります。

「客目線」を常に自分の中に持っていないといけない、と思います。

弊社も20周年、この先、1年1年が勝負だと感じます。
今まで、経験させていただいた、様々なノウハウをお返しするタイミングかもしれません。

自分の経験が皆さんの体験とコラボして、新たしい価値が生まれると嬉しく思います。

NEWSとは、360度東西南北から人・情報が集まり、新しい価値に変えて、人に役立つ、新しい情報(ニュース)として発信する会社、です。

その理念を続けつつ、守っていきたいと考えます。

さぁ、大掃除を始めますか・・・・・・ツꀀ窶鐀 場所:ツꀀ株式会社ニューズ

写真: 続けることの、大切さと難しさ</p>
<p>一昨日の日曜日は今年最後の現場、<br />
恒例の「クリスマスラリー神戸」<br />
4000人のラリーとそのあと1500人のパーティーです。</p>
<p>今年で16年目になります。1999年からやらせていただいています。<br />
まさか、ここまで続くとは思っていないだけに、感謝の一言です。</p>
<p>また、逆に慣れが怖いので、毎回始まる前はしっかりとシュミレーションします。</p>
<p>しかし、毎回チケットは即、ソールドアウトするほど集客力があり、かつイベント自体が色褪せない。<br />
我々も刺激を受けるイベントの一つです。</p>
<p>2014年もまもなく終わります。</p>
<p>私がこの業界でお世話になって、34年、ニューズも20年、いよいよ21年目に突入です。</p>
<p>時代が変化し続ける中で、どのようにその変化に対応していくか、迎合する必要はないけれども、時代を見据えて、自分自身も変化していかなければ、と思います。</p>
<p>仕事的には、お客さんの要望・要求も変化していくわけで、「自分にとって良い仕事」が「お客さんにとって良い仕事」かどうか、検証しないといけないですね。<br />
独りよがり、自分勝手になっていないか、常に省みる必要があります。</p>
<p>「客目線」を常に自分の中に持っていないといけない、と思います。</p>
<p>弊社も20周年、この先、1年1年が勝負だと感じます。<br />
今まで、経験させていただいた、様々なノウハウをお返しするタイミングかもしれません。</p>
<p>自分の経験が皆さんの体験とコラボして、新たしい価値が生まれると嬉しく思います。</p>
<p>NEWSとは、360度東西南北から人・情報が集まり、新しい価値に変えて、人に役立つ、新しい情報(ニュース)として発信する会社、です。</p>
<p>その理念を続けつつ、守っていきたいと考えます。</p>
<p>さぁ、大掃除を始めますか・・・・・・

師走・・・早い、とにかく月日が経つのが、早いですね。

クリスマスはいつも4000人のイベントです。
今年で、16年目です。本当に感謝ですね。
4000人の夢をのせたイベント・・・・今週末です。

iphotoに保存された写真を見ながら今年を振り返りつつ、昨年は一昨年は、と見ていくと・・・・結構同じもの食べてる。。。
というか、
食べ物の写真ばかり(笑)
また、行動パターンも結構一緒です。

しかし、これは意識しているわけではなく、人の特性とも言えます。

「好みの論理」と言います。
人は好きなことを繰り返す。

食べ物もそうですし、行動パターンがある種決まっている、ようです。
それは、もしかしたら、その行動パターンが自分自身が安心できるからかもしれません。

今は、日記を書かなくてもSNSでつぶやいたり、投稿したり・・・・
自分の毎年の行動を分析すると面白い気がします。

だからこそ、新しい何かにチャレンジすることが必要なのかもしれません。
自分自身を進化させるために、前向きにチャレンジすることは、大切な行動パターンですね。

月日の流れに負けないくらいの行動が必要かもしれません。ツꀀ窶鐀 場所:ツꀀ株式会社ニューズ

写真: 光陰矢の如し</p>
<p>師走・・・早い、とにかく月日が経つのが、早いですね。</p>
<p>クリスマスはいつも4000人のイベントです。<br />
今年で、16年目です。本当に感謝ですね。<br />
4000人の夢をのせたイベント・・・・今週末です。</p>
<p>iphotoに保存された写真を見ながら今年を振り返りつつ、昨年は一昨年は、と見ていくと・・・・結構同じもの食べてる。。。<br />
というか、<br />
食べ物の写真ばかり(笑)<br />
また、行動パターンも結構一緒です。</p>
<p>しかし、これは意識しているわけではなく、人の特性とも言えます。</p>
<p>「好みの論理」と言います。<br />
人は好きなことを繰り返す。</p>
<p>食べ物もそうですし、行動パターンがある種決まっている、ようです。<br />
それは、もしかしたら、その行動パターンが自分自身が安心できるからかもしれません。</p>
<p>今は、日記を書かなくてもSNSでつぶやいたり、投稿したり・・・・<br />
自分の毎年の行動を分析すると面白い気がします。</p>
<p>だからこそ、新しい何かにチャレンジすることが必要なのかもしれません。<br />
自分自身を進化させるために、前向きにチャレンジすることは、大切な行動パターンですね。</p>
<p>月日の流れに負けないくらいの行動が必要かもしれません。

先日、フェスティバルホールで、近畿大学吹奏楽部の定期演奏会を鑑賞しました。
縁があって、一緒に仕事をする機会に恵まれたことで、昨夜の演奏会です。
さすがに、
今年の、第62回全日本吹奏楽コンクール(大学の部)に出場し、銀賞を受賞したことだけありますね。
素敵な演奏会に、過ぎ行く時間を忘れさせてくれました。

また、フェスティバルホール・リニューアル後、初めて行きましたが、そのアプローチがとても素敵でした。

真っ赤な絨毯の大階段・・・・
ゆったりしたエスカレーター、吹き抜けのホワイエ、壁面など、
鑑賞する前に、異次元に誘う工夫がなされています。

舞台そのものを、より際立たせるその空間演出は、とても見事です。

イベントそのものが、ある意味非日常への誘いとするならば、そのハコも大いに役割が大きいと感じます。
昨夜の演奏はもとより、フェスティバルホールの雰囲気も寄与しています。

我々もイベント作りで、ハードだけではなく、そのアプローチ(非日常)を意識したいものです。

株式会社ニューズさんの写真
株式会社ニューズさんの写真
株式会社ニューズさんの写真
株式会社ニューズさんの写真
ブレンストーミングする、とにかく、突飛な意見や、実現不可能な意見が、実は、大事で、そこから、
集約しつつ、実現可能な貴重なアイデアに変えていく。
1から2や3に、また100にすることは、0から1にすることを思えば、容易な作業と言えます。

無から有にする為には、
それに似たモノやコトから連想することから、始まります。もっと言えばマネから学ぶ、と言えるのではないでしょうか。

映画然り、音楽然り、料理然り、等等

どこかに、意図する、しないに関わらず、その原型が隠されている、気がします。

独創的かどうかは別として、アイデアとして、世に出せるか、どうか?が重要。

自分の頭の中は、他人は、見れない、という事実…

アイデアは連想の連鎖から、始まる。ツꀀ窶鐀 場所:ツꀀ株式会社ニューズ

写真: アイデアは、連想の連鎖から、創られる。</p>
<p>ブレンストーミングする、とにかく、突飛な意見や、実現不可能な意見が、実は、大事で、そこから、<br />
集約しつつ、実現可能な貴重なアイデアに変えていく。<br />
1から2や3に、また100にすることは、0から1にすることを思えば、容易な作業と言えます。</p>
<p>無から有にする為には、<br />
それに似たモノやコトから連想することから、始まります。もっと言えばマネから学ぶ、と言えるのではないでしょうか。</p>
<p>映画然り、音楽然り、料理然り、等等</p>
<p>どこかに、意図する、しないに関わらず、その原型が隠されている、気がします。</p>
<p>独創的かどうかは別として、アイデアとして、世に出せるか、どうか?が重要。</p>
<p>自分の頭の中は、他人は、見れない、という事実…</p>
<p>アイデアは連想の連鎖から、始まる。

久しぶりに、団塊の世代の先輩と食事をする機会があり、いろいろと語り合いました。
私より、14縲怩P6年先輩になります。

人口論による一般的な定義としては、第一次ベビーブーム時代の「1947年から1949年までの3年間に出生した世代」を指すそうです。

その世代の方々が70歳、そして80歳になっていく、仕事という生きがいを離れて、どのように人生を全うしていくか・・・・
そう遠くない時代に超高齢化社会になるのは、厳然たる事実ですね。
「事業とは雇用創出」と言われています。
これからの高齢化社会に対して、「生きがい創出」が事業のテーマになるような気がします。
昨夜は
世代を超えて、そのテーマをどのように具現化するか・・・・
興味は尽きないまま、お開きとなりました。

「生きがいを、感じる場作り」がこれからの日本には必要な気がします。

先日、久しぶりにUSJに行ってきました。
10数年前に、ここのCM撮影のエキストラを集めて、撮影に協力したことがあります。閉園後なのに、明るくバックヤードから、そこに入るとやはり夢の世界にいるようで、ワクワクした覚えがあります。
エキストラもみんな笑顔一杯で、本当に楽しかった仕事のひとつです。

今回は、プロジェクション・マッピングと、オペラシンガーそして、巨大なクリスマスツリーの織りなすショー「天使のくれた奇跡Ⅱ縲弋he Song of Angel~ 」を観るために行ってきました。
西日本では、最高のエンターテナーショーです。

イベント業界にいてるものとしては、見ておかなければ、ということで寒風吹きすさぶ中、久しぶりのUSJです。
ショーの出来・感想は、見た方に委ねるとして、やはりこんなショーを創ってみたいと思いますね。
お金もかかっているだろうけれども、ある程度は自由な裁量で創り上げることのできる、ショー。
中途半端なものよりも、ある程度突き詰めてみたい思いがあります。

昨今のマッピングブームに少しウンザリしているのも確かですし、
驚き感も薄れてきている・・・・それは、きっとハード的な驚き感では味わえない、もっとプラスアルファの何かが足りない気がします。

今後、マッピングがどのように進化していくのかは、楽しみではありますが、確実に言えることは、ハードだけでは飽きてくるということです。
そこに、魂のようなものが無いと、感動は生まれない、と思います。

エンターテイメントを創造する一員として、肝に命じたいと思います。

株式会社ニューズさんの写真
株式会社ニューズさんの写真
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ロケハンとは
映画などで撮影に適した景色のある場所を探すこと、ロケ地を選定することを指す語。ロケハンは「ロケーションハンティング」の略で、和製英語。(出典:辞典・百科事典の検索サービス – Weblio辞書 )
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

業界用語的には、撮影に適した場所探しになりますが、我々イベント業界的には、「実施する(予定)場所」を現地調査する意味になります。

本番に向けて、レイアウトの設定、ステージやテント、入口・出口、電源は足りるか、客動線をどうするか・・・等。
イベント内容によって調査する内容は細かく変わってきますが、概ね、現場を調査しつつ、本番に向けての実施計画を立てていきます。

なので、
我々の一番最初の仕事がロケハンと言えます。
見ない場所をあれこれは言えない。

仕事の始まりはロケハンと言えます。

そして、
時には、何度もロケハンをします。時期によっては、温度が違う、風が吹くなど、気象条件をもリサーチします。

ただ、最近は便利になりすぎて、現場を見ないスタッフが増えてきました。図面上だけで判断する、google earthで行った気になる・・・・

仕事のスピードが速くなっている昨今、仕事の丁寧さも少し失われつつあるような気がします。

現場にしか、ヒントはないし、現場に行かないと落とし穴は見えない。
必ず、動線を確認しながら、問題点がないか?
あればどうするべきか?

そんな自問自答を繰り返しつつ、リスクヘッジをしていきます。

「現場に答えが・・・、ある」

写真: ロケハンの重要性</p>
<p>・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<br />
ロケハンとは<br />
映画などで撮影に適した景色のある場所を探すこと、ロケ地を選定することを指す語。ロケハンは「ロケーションハンティング」の略で、和製英語。(出典:辞典・百科事典の検索サービス - Weblio辞書 )<br />
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・</p>
<p>業界用語的には、撮影に適した場所探しになりますが、我々イベント業界的には、「実施する(予定)場所」を現地調査する意味になります。</p>
<p>本番に向けて、レイアウトの設定、ステージやテント、入口・出口、電源は足りるか、客動線をどうするか・・・等。<br />
イベント内容によって調査する内容は細かく変わってきますが、概ね、現場を調査しつつ、本番に向けての実施計画を立てていきます。</p>
<p>なので、<br />
我々の一番最初の仕事がロケハンと言えます。<br />
見ない場所をあれこれは言えない。</p>
<p>仕事の始まりはロケハンと言えます。</p>
<p>そして、<br />
時には、何度もロケハンをします。時期によっては、温度が違う、風が吹くなど、気象条件をもリサーチします。</p>
<p>ただ、最近は便利になりすぎて、現場を見ないスタッフが増えてきました。図面上だけで判断する、google earthで行った気になる・・・・</p>
<p>仕事のスピードが速くなっている昨今、仕事の丁寧さも少し失われつつあるような気がします。</p>
<p>現場にしか、ヒントはないし、現場に行かないと落とし穴は見えない。<br />
必ず、動線を確認しながら、問題点がないか?<br />
あればどうするべきか?</p>
<p>そんな自問自答を繰り返しつつ、リスクヘッジをしていきます。</p>
<p>「現場に答えが・・・、ある」

5ケ月にわたる準備期間を経て、昨日無事本番が終了。
その準備期間が長いか、短いかはそのプロセスの内容にもよりますが、今回は結構ハードな5ケ月でした。

その間に積み上げて、収斂したものが、進行台本であり、運営マニュアルです。

多くのスタッフの共有すべき資料が、運営マニュアルであったり、進行台本になります。

そして、それぞれの専門セクションがその資料をもとに、動きます。

その中でも一番の最前線に立つのが、司会者です。

進行台本に書かれた台詞を読み上げるだけではなく、そこに書かれている意図を理解し、すべての進行を担い・表現する立場。我々裏方の思いをすべて託していると言っても過言ではありません。

この司会者の良し悪しで、そのイベントが成功するかそうでないか、とも言えます。
当たり前に進行することは、言わずもがな・・・・・

本番中の想定外のトラブルに対してどのように、対処するか、ここが、その司会者の力量が問われる瞬間です。
起こるであろう、トラブルを想定することは、難しく、その瞬間の判断に委ねられる。

まさしく、昨日の本番では、思いもよらないことが起こりましたが、
そこをしっかり凌いでくれました。

久々に、プロとしての司会者に出会いました。

また、一緒にしたい司会者のひとりです。

写真: プロとしての力量は「いざという時」に、問われる・・・</p>
<p>5ケ月にわたる準備期間を経て、昨日無事本番が終了。<br />
その準備期間が長いか、短いかはそのプロセスの内容にもよりますが、今回は結構ハードな5ケ月でした。</p>
<p>その間に積み上げて、収斂したものが、進行台本であり、運営マニュアルです。</p>
<p>多くのスタッフの共有すべき資料が、運営マニュアルであったり、進行台本になります。</p>
<p>そして、それぞれの専門セクションがその資料をもとに、動きます。</p>
<p>その中でも一番の最前線に立つのが、司会者です。</p>
<p>進行台本に書かれた台詞を読み上げるだけではなく、そこに書かれている意図を理解し、すべての進行を担い・表現する立場。我々裏方の思いをすべて託していると言っても過言ではありません。</p>
<p>この司会者の良し悪しで、そのイベントが成功するかそうでないか、とも言えます。<br />
当たり前に進行することは、言わずもがな・・・・・</p>
<p>本番中の想定外のトラブルに対してどのように、対処するか、ここが、その司会者の力量が問われる瞬間です。<br />
起こるであろう、トラブルを想定することは、難しく、その瞬間の判断に委ねられる。</p>
<p>まさしく、昨日の本番では、思いもよらないことが起こりましたが、<br />
そこをしっかり凌いでくれました。</p>
<p>久々に、プロとしての司会者に出会いました。</p>
<p>また、一緒にしたい司会者のひとりです。

我々の仕事は、何ヶ月もかけて準備するものもあれば、数週間しか準備期間がないものもあります。

時間、経費、環境など様々な制約の中で、より良いものを、より鮮度の高いものを納品する。それがプロ。。。。

言い訳は許されません。

代わりの会社や、スタッフはたくさんいる、・・・と思わせない、力量が問われます。
それは、様々な要素があります、発想、経験・実績、スピード感、クオリティーさ・・などなど。

そして、想定していないことが起こった時に、いかに対応できるかの瞬時の判断・決断が必要なことがある。

準備期間のある、なしに関わらず、想定外を想定すべきは、プロとして、とても重要な要素の一つ、です。

高校受験・・・・
当時は私立は、滑り止め。
府立が本命、という中で、
自分の偏差値に基づいて、「受験校」を決めていました。

大学進学を見据えるか?→進学を考えるなら、摂津高校
高校で野球を続けるか?→野球するなら、島上高校
一か八かの勝負をするか?→両方とるなら、東淀川高校

今の偏差値はわかりませんが、当時はこんな感じです。

結局、大学行くなら「摂津」ということで、摂津高校に受験・入学しました。

そこには、「野球部」がありませんでした。

当時、摂津高校はサッカーが強く、大阪で全国大会を狙える強豪校でした。実際何度か全国大会に出てます。
そのせいか、体育教員の先生は、元オリンピック選手など、その業界では名だたる有名人が沢山いました。
その頃は、「野球」はスポーツじゃない、投手と捕手のスポーツ、というような風潮があったようです。
まぁ、サッカーが強かったせいで、グランドを広く使う野球が敬遠されていたのかもしれません。

野球少年の私は、ちょっと残念に思いつつ、高校生活をどのように過ごすか、やはり部活には入りたいと、思って様々なクラブ見学をしました。

そして、いまでもなぜだか、不思議なんですが「器械体操」というま全く興味もなかったクラブに入部することになります。
たまたま、同じクラスになった友人が「センス良い」とおだてられて入ったクラブが体操・・・・
私も、その友人に連れられて、勢いで入部した感じです。

当時「器械体操」(6種目)は減点競技です。10点満点から、規定演技のミスから減点をしていく競技です。落下した、技を抜いた・・等等。
所謂決められたことが出来て当たり前・・という競技です。
今のように、難度の高い技を入れて加点されるものではありませんでした。

コマネチ(当時ソ連)選手が10点満点連発したオリンピックで点数表示板に「10点」がなく、しかたなく、「1点」と表示したのもそのためです。

野球やサッカー、ラグビーなどの加点競技、テニスやバレーボールなどの決められた点数を早く取った方が勝つ、そんな競技とは明らかに違うルールの器械体操。

それは、
「練習で、できない技」は、「試合では絶対できない」という事実です。
「練習で、できた技」も、「試合では絶対できる」という、保証の無いのも事実です。

「器械体操」を3年やり続けたことは、その後の私の人生に大きく影響を与えたことは確かです。

http://www.jpn-gym.or.jp/

日本体操協会 | Japan Gymnastics Association
www.jpn-gym.or.jp
日本体操協会オフィシャルサイト

昭和27年から続いている「長浜盆梅展」をさらに盛り上げるイベント「長浜梅酒祭り」を開催します。

弊社も少しお手伝いさせて頂いています。

日本でただ一人の、梅酒ソムリエ金谷優氏が全国各地厳選した梅酒および梅ジュースを50種類ご用意し、お待ちしております。あなたのお気に入りの一杯が見つかる貴重な機会になると思います。ご友人、ご家族と共に、是非お越しください。

http://www.nagahama-umeshu.com/