先週、木曜日『イベントツールウエストジャパン2013』を見に行きました。あまり、期待はしていなかったが、何社か、今後付き合える、会社さんや使えるネタもあり、いい意味で期待を裏切ってくれました。

で、

「チームラボ 代表取締役社長 猪子寿之氏」の特別講演があり、時間もあったので、拝聴させていただきました。

いや縲恂ハ白かったですね。

氏は、
2001年東京大学工学部計数工学科卒業と同時にチームラボ創業。主な実績として、産経デジタルのニュース・ブログポータルサイト「iza」。『百年海図巻』と『チームラボハンガー』が文化庁メディア芸術祭審査委員会推薦 作品(2011)に選出。国立台湾美術館にてチームラボ「We are the Future」展を開催など。
テクノロジー・アート・デザインの境界線を曖昧にしながら、WEBからインスタレーション、ビデオアート、ロボットなどメディアを超えて活動中。

http://www.team-lab.com/

氏の空間演出に対する考え方、本来主役であるはずの製品を、喰ってしまうくらいのインパクトのある演出。
機能の優位性をどれだけ訴えても、エンドユーザーには響かない、それよりもその製品の持っている世界観をどれだけ、カッコ良く演出できるか、が重要であるという。

モノが溢れ、またその機能の優位性に差が無くなっている今の時代において、その製品をチョイスしてもらう為には、何が必要か、作り手(メーカー)の自己満足をエンドユーザーに押し付けても、売れない。

製品の良さよりも、オモロイが伝われば、その方がソーシャル上は、ユーザーに共有されやすい・・・
氏の講演には、様々な含蓄のある言葉がちりばめられていました。

Comments are closed.

Post Navigation