子どもの頃から、常に川が近くにあった気がします。

小学中学校の頃は、淀川、安威川、神崎川などが、あり、体育の時間には、堤防を走ったものです。
その頃は、まだ堤防も舗装されていなくて、河川敷も草がぼうぼうと生えていました。
格好の遊び場でした。

青春期は、何かと堤防から、川の流れを見ていた気がします。

逆に言うと、何かあると、川の側にきて、大げさに言うと「人生とは何ぞや!」を考えていました。

私の手帳には必ず、次の言葉が書かれています。
所謂、座右の銘です。

水五則
一,自ら活動して 他を動かしむるは水なり
一,常に己の進路を求めて止まざるは水なり
一,障害にあい 激しくその勢力を百倍し得るは水なり
一,自ら潔うして他の汚れを洗い 清濁併せ容るるの量あるは水なり
一,洋々として大洋を充たし 発しては蒸気となり雲となり雨となり 雪と変じ霰と化し 凝っては玲瓏たる鏡となり 而もその性を 失わざるは水なり

この水五原則は,黒田孝高(如水)が作ったものといわれています

今は、近くに紀ノ川が流れています。

この歳になっても、時折、川辺に行きたくなります。

写真: 川のある風景</p>
<p>子どもの頃から、常に川が近くにあった気がします。</p>
<p>小学中学校の頃は、淀川、安威川、神崎川などが、あり、体育の時間には、堤防を走ったものです。<br />
その頃は、まだ堤防も舗装されていなくて、河川敷も草がぼうぼうと生えていました。<br />
格好の遊び場でした。</p>
<p>青春期は、何かと堤防から、川の流れを見ていた気がします。</p>
<p>逆に言うと、何かあると、川の側にきて、大げさに言うと「人生とは何ぞや!」を考えていました。</p>
<p>私の手帳には必ず、次の言葉が書かれています。<br />
所謂、座右の銘です。</p>
<p>水五則<br />
一,自ら活動して 他を動かしむるは水なり<br />
一,常に己の進路を求めて止まざるは水なり<br />
一,障害にあい 激しくその勢力を百倍し得るは水なり<br />
一,自ら潔うして他の汚れを洗い 清濁併せ容るるの量あるは水なり<br />
一,洋々として大洋を充たし 発しては蒸気となり雲となり雨となり 雪と変じ霰と化し 凝っては玲瓏たる鏡となり 而もその性を 失わざるは水なり</p>
<p>この水五原則は,黒田孝高(如水)が作ったものといわれています</p>
<p>今は、近くに紀ノ川が流れています。</p>
<p>この歳になっても、時折、川辺に行きたくなります。

Comments are closed.

Post Navigation