久しぶりのブログ投稿となります・・・・

 

1年以上、新型コロナウイルス感染症が人々の暮らしを変え続けている。

収まりかけては、変異を繰り返し感染者を増やし続けている。

その度に、飛沫を飛ばすな、人流を増やすな、飲食店は営業を時短せよ、イベントは人数制限、

映画館は営業自粛・・・・・

 

他の業界はわからないけれども、少なくとも集客を目的とするイベント業界は、瀕死の状態と言えるだろう、

しかしながら、そう言っても全く動いていないわけではなく、「どうすればできるか」を考えながらその日を待つ。

 

イベントの在り様を模索しながら開催することを待つ事実。

 

打合せから事業推進まで、リモート会議のおかげで、時間の効率が図れること、また、”打合せのための打合せ”が減ったことも確かで、リモート会議では確実に「できる人とできない人」が分かれてきた気がする。

パソコンに映る参加者なりに、発言が重要で、打合せに参加してるふりはできない。

そういう意味において、コロナが炙り出したものが結構あるのではないか・・・

 

イベントの企画に関しても、リアルイベントだけではなく、コロナ対策として、リモート企画のハイブリッド企画が当たり前だし、リアルイベントにおいてもその対策は不可欠である。

準備が2倍、3倍の手間がかかることになる。当然予算も増えざる得ない。

安心安全を担保するために、費用をかけざる得ないのが現実。

今まで、この「安全・安心」をなおざりにしてた気がする。

「安心・安全」には費用がかかるということを、肝に銘じたいと、あらためて感じる。

そういう意味において、そのことに目を向け、気にし始めたことは前進だろう。

 

コロナ禍がもらたしたコトやモノが、より良いイベントを創るためのヒントになるのであれば、

今の状況を打破することで新しいイベントの世界が広がるのでは、、、

嘆くだけではなく、いかに今を明日につなげるかが重要と考える。

 

しかし、東京オリンピック・パラリンピックまで、20日余り・・・

感染増大の中、「安心・安全」な大会を迎えることができるのだろうか・・・

 

バブルは、、、ハジけるものなのに。

 

「プロモーションイベントの本質」はより多くの人々を集客し、

その商品やお店、サービスを認知していただき、購入促進することが目的であり、

プロモーションイベントはあくまで宣伝広告の手段のひとつ。

 

エンタメイベントとは、そこが違うのでこのコロナ禍でできることも自ずと工夫次第では

プロモーション活動は可能である。

とりわけ、オンラオインを活用したり、デリバリー的な発想で、今までは集客を目的にしてたものを、プッシュ型でこちらから配信することで、結果としてキャパシティに制約がなくなったり、サービスの多様化が促進されたり、今まであり得ないビジネスモデルが脚光を浴びてきた。

 

これは、明らかに

ビジネスモデルの変容であり、生まれるビジネスモデルもあれば、衰退していくビジネスモデルもある。

 

また、自粛生活で止まっている「観光」や「外食」「スポーツジム」「映画鑑賞」「観劇」など

場所がともなう人々の動きも、安心安全が担保され、ワクチンが普及していけば活発になっていく。決して、コロナ禍は不況ではなく、自粛であり、それなりに、お金を貯め込んでいる人々は、その反動も確実にあることを考えると、ウイズコロナ・アフターコロナと呼ばれるタイミングこそがビジネスチャンスの一つとも言える。

 

ただし、こんなことは今までも繰り返されていたわけで、なんでもかんでも、誰でも彼でもチャンスが転がり込んでくるわけでもない。

確かな需要と、人々の求めているものを、どのように提供できるかを考えておかねばなるまい。

それは、その需要に対応できる体力(資金力)やスピード(レスポンス)高品質性など、今まで以上にその条件は難しくなっているかもしれません。

 

コロナ禍以前とは、人々の意識が確実に変化し、要求も変わっているということが大前提となる。

 

コロナ禍で、生き残り、波にのる者は、大富豪でも、賢者でもなく、変化に対応できるフレキシブルな者である。

 

 

 

東京オリンピック・パラリンピックに向けて、いよいよカウントダウン。

2ヶ月を切った中、その開催の是非が、日々ニュースを賑わしている。

とりわけ、IOC幹部の発言に「?」や「怒り」を感じざる得ない。

 

イベント業務に携わっている立場として、「五輪」「万博」はイベント従事者にとっては、

アスリートと同様に、「夢のひとつ」であることは間違いない。

どのように関わるかは、色々あるけれども自分がイベント業に関わっている限り、そう思う。

 

しかしながら、「コロナという見えない疫病」との闘いが今なお続いている状況の中、

「安心安全な大会」が本当に開催されるのか・・・・・

大手新聞社もオリンピックのスポンサーであることを考えると、真実の報道がなされているのか、

本当のところ、感染者は、変異株は、医療状況は・・・・・SNSなどから伝わる情報と、そこからの情報の差異はなんだろう・・・・

 

1年前を思い出すと、やっと1回目の緊急事態宣言が解除されたタイミングで、これで、「コロナ」は収束に向かうのかも・・・と淡い期待を抱いていたもので、イベントも再開されるだろう、などと前向きになれたものだが、実際は、1年後の今なお緊急事態宣言中という状態。

医療崩壊が言われて、「死の選別」ということすら現実味を帯びている。

一体、この1年間、なにをどうしてきたんだろうか・・・・

3密回避、自粛生活、マスク着用、できることを習慣化しつつも、一向に改善されない感染者数。

 

 

そんなことを考えながら、「東京オリンピック・パラリンピック」へのカウントダウンは確実に刻まれていく。直接オリンピックに関わっていないので、なんとも言えないが、ボランティア含めて、裏方スタッフの安全安心は担保されているのか、各国のメディアの行動制限はどうなっているのか・・・・・

どう考えても、「バブル方式」に穴だらけだと思うのは私だけだろうか・・・・

 

このまま、突っ走って事故が起って手遅れになる前に、

ブレーキを踏んで、最後の点検をすべきでは、・・・・

 

 

新型コロナウイルス感染症が、世界を席巻し始めてかれこれ1年4ヶ月余、日本では世界のそれと比べて

よく押さえ込んでると言われても、これだけ自粛生活を強いられるとホンマにいつまでこれ続くねん、と言いたくなります。

 

我々のイベント業界も青息吐息状態です。

イベントといっても様々なので一概には言えないですが、楽じゃ無いことは確かです。

弊社で言うと、プロモーションイベントの企画制作なので、入学式やプレス発表など、不要不急ではなく、

必要な時に開催せなあかんイベントと言えるモノなので、オンラインなど工夫を凝らしながら開催・実施します。

そういう意味においては形を変えながらも、仕事として成り立つイベントかもしれません。

 

エンターテイメントに限っては、感染症対策を施しながらと言えども、キャパの50%とかになると、採算が合わない、事業として・興行として成り立ちにくい、開催したくてもできないかもしれません。オンラインなどを併用しながら、なんとか開催しているものもありますが、苦しい台所事情は変わりないと思います。

 

しかしながら、あらためて「舞台」「芸術」「文化」が人々にもたらす、感動や勇気を忘れてはいけないと思います。

 

全世界の人々に与えられた「新型コロナウイルス感染症」という未知の闘いに、人間がどう立ち向かうのか、問われています。この疫病がもたらす分断の思想、正しい道がひとつじゃ無い時、人はどの道を選ぶのか、が問われています。様々な業種が直撃されている中、「ゼロコロナ」を目指す道、「ウイズコロナ」を目指す道。経済と医療、すべて簡単に割り切れないそれぞれの道の選択。

 

 

我々一人一人が、今守るべきことは

体の健康は言わずもがな、心の栄養バランスをしっかり保って、この危機を乗り越えていくことです。

この環境でできることを、今一度見つめ直して、「今だからできること」を見つけることがこの状態を抜け出すヒントだと思います。

 

 

 

1年以上たってもなお、未だ、新型コロナウイルス感染症に振り回されている。
世の出来事や、景気などに常に翻弄されるイベント業界において、
好景気に浮かれることなく、かといって、不景気にうなだれることなく、与えられた使命を愚直に、誠実に遂行することで、小さな信頼を築き上げてきたつもり。
信用されて、任された案件は、どんなに小さくても、大きくても、その予算の大小に関係なく、100%以上の成果を求めて、真摯に取り組んできたつもりだ。
その場で、評価がでなくても、手を抜かず積み上げた実績は必ず将来の糧になってきた。
どこかで誰かが必ず見ているもので、サボっていても見られているし、一生懸命もどこかで感じてもらっている。
常に、汗をかき、懸命に為すべきことを精一杯舐めずに、取り組むことが。相手がどんな人であろうと、そこはブレないでやり通す。

そうすれば、世の中がどれほど変動しようと、筋を通したところに、信頼が集まって来るはずだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4都府県の緊急事態宣言も明日21日で解除される。 しかしながら、新型コロナ騒動から、早1年以上。 まさか、2021年の3月、現在もこんな状況であるとは、昨年の今頃は考えもしなかったです。 医療従事者の方々、エッセンシャルワーカーの方々にはあらためて敬意を表するとともに、本当に、感謝しかありません。 欧米各国と比べると、感染者の数などは、少ないと言えますが、だからと言って安心できるものではありませんし、抜本的な対策がやはり望まれます。 この1年でわかったこと、まだわからないことがありますが、やはり人が動かないと経済活動がままならないことは事実、反面、感染者を減らすには、その人流を少なくし、接触機会を減らすべき、特に飛沫感染が疑われる行為は慎むべきなのでしょう。 STAY HOMEと言われて久しいが、今やテレワークをしながら、また外食も極力控え、不要不急の外出をしないように心がけてはいるけれども、それだけでは、仕事もままならず、やはりそれなりに打合せなど気をつけながら外出をせざる得ません。 3月には、何度か日帰りで東京出張もしましたが、やはり人流は多く見受けられましたし、緊急事態宣言下とは思えない状態でした。夜の街はどうだったかわかりませんが。 外は、春の陽気が感じられます。 いつもなら、ビール片手に大阪城公園など散策に行きますが、それもちょっと躊躇してしまいます。 出会いと別れの季節・春。 卒業式、入学式など、人が動く季節、そして新たな世界へとスタートする季節でもあります。 新型コロナと、うまく付き合いながら、「新たしい生活様式」を構築するしかないのかもしれません。 結局、どんな状況であっても、人の繋がりは消えないですし、必要なことは真実です。 1年後には、「そんな時期もあったな」と振り返ることができるような、そう願うばかりです。

春の足音が聞こえてきそうな、小春日和・・・・
梅も花を咲かせています・・・・・・・
新型コロナで翻弄されて、1年以上。
全世界の人々が新型コロナウイルスと闘っていますが、今なお収束の目処はたっていません。
ワクチン接種がやっと、我が国でも始まっていますが、全世界に行き渡るまで、その闘いは終わったと言えない状況です。
日本においても、欧米の感染者数だけを比べると、その数は桁違いではありますが、見えない疫病への対策はまだ不十分ですし、未知との闘いは続いていると言えるでしょう。
本日で、4都県以外の緊急事態宣言が解除となりますが、予断は許されない状況です。
マスコミを通じてでしか、その実態が明らかにされないけれども、医療機関の逼迫度、経済停滞による企業の困惑、国民の生活・暮らしの窮屈さなど、新型コロナ禍における人々の困惑度は益々増すばかりではないでしょうか・・・
経済活動の停滞は飲食店以外にも大きな影を落としています。
イベント業界は、ライブハウスから始まり、演劇や、コンサートなど3密回避の標的になりやすく、クラスターが起こると真っ先に叩かれる業態ゆえ、その再開すらおぼつかに事態です。
実際は、静かに観劇すれば、大丈夫なんですがね、多分・・・・
演者さんだけではなく、イベントを支えるバックヤードのテクニカルスタッフ、メイクさん、衣装さん、その他イベント制作に関わる全ての方々に大きな負担がのしかかっています。
もちろん、様々な業界・業種が同様に、負担を強いられているのだけれども、イベント業界が補償の対象に取り上げられることこもなく、その影でひっそりと去っていくスタッフや演者さんがいるのも確かです。
食べることができない故、他の業種へ鞍替えせざるえない事実。
不要不急とは、一体何を持って不要不急なんだろうか・・・・
我々イベント業界は、不要なのか、・・・・自問自答を繰り返すばかりです。
そんな中、イベント自体も「できないのではなく、どうすればできるか」を考えています。
感染リスクを低くする施策を講じながら、できるだけ、本来の姿でのイベントを企画・構成していく工夫。演者側と観客側の視点を取り入れながらプロデュースする視点。イベントそのものを再構成するためのいい機会であることは確かです。
「今までの当たり前」を疑うことで、「新しい視点の気づき」があることは、とても新鮮であり、進化するために必要なことであるような気がします。
新型コロナがある意味克服された時には、様々な新しいイベント業態が生まれ普及するのではないかと期待します。
あらためて、2020年・2021年が人類が新たなフェーズへ向かった年になればと願うばかりです。
弊社株式会社ニューズは、
1995年2月の創業から、まる26年が過ぎました。
明日から27期目が始まります。
本当に、世間に翻弄され続けただけではなく、実に様々なことに翻弄されているけれども、粘り強く、、、
今まで経験させて頂いたことをお返しするつもりで、今期も気張りたいと思います。
新型コロナウイルスで、右往左往し始めて、はや1年。
誰が、この状態を予想しただろうか・・・
昨年の今頃はまだ、「オリンピックイヤー」とか「まもなく春節祭」などと、ブログにも書いています、その後の状況がこんなになることも知らず・・・
まさしく、一寸先は闇ですね。
思えば、1年前はすでに、見えない新型コロナウイルスが、徐々に日本国内にも入り込み、拡大し感染させていたのだと考えると、本当に恐ろしい疫病だと感じます。
それから、1年余り、ますますその拡大勢力は増すばかり。
関西3府県を始め、計11都府県に2度目の緊急事態宣言が発出され2縲怩R週間余り。
しかしながら、1度目のそれとは緊張感の度合いが違う気がします。
長引く、新型コロナとの闘い、自粛による行動規制とともに、ビジネス様式の変化による対応へのストレスなど。
終わりの見えない闘いと、将来への不安。
「出口のないトンネルは、無い」と思いたいけれども、「いつ、出口が見えてくるのか」という疑念。
今回の緊急事態宣言の一つに、イベントの人数制限(キャパシティの50%もしくは、上限5,000人)があるけれども、これって本当に、感染抑止力になるのだろうか・・・・消毒、マスクして、飛沫防止策を講じていれば、人数制限に意味がないような気がします。ほぼ、実際に開催されているイベントはこのルールに則って開催されていると思われますし・・・
補償のことや、対策について、色々言いたいことはあるけれども、
立場によっても、その思いはそれぞれなので、そこは言いませんが、
医療従事者の頑張りに期待し、甘えすぎている状況がいつまで続くのかどうか、
今こそ対策すべきはそこのところではないのでしょうか・・・・
とはいいながら、こんなコロナ禍でも、ビジネスモデルを開発し、変容する業態に商機を見出している方々も沢山います。
今を嘆くよりも、未来への期待を今につなげる。
「今、のアイデア」が未来を創る。
考えたら、弊社も各所から色々相談されながら、変容するイベントにどう対応していくか、、、
手間隙は、3倍以上かかるけれども、「未来のイベントのあり方」を「今」模索している途中。
つい先日、2021年令和3年になったと思ってたら、既に1月も半ばが過ぎています。
ちょうど、1年ほど前から、新型コロナというものが、世間に浸透し始めたんじゃないでしょうか・・・
しかしながら、1年後の今もなお、新型コロナに翻弄され続けるとはその時は、思っていなかったのが正直なところです。
それから、あっという間の1年で、季節を感じたり、愛でたりする余裕もなく、とにかく、人との接触をなるべく避け、
仕事も、プライベートも自粛生活を余儀なくされているのが実情です。
2度目の緊急事態宣言下、人々もそれなりに工夫し我慢しながら生活をしているけれども、1度目のそれとは、少し緊張感も薄れているのではないか、そんな感じがします。
「飛沫」による感染ということもあり、そこを気をつけながら、日常生活をおくっているのではないでしょうか・・・
本当に、1年に及ぶこの生活様式がもたらす影響は様々な経済活動に影響を及ぼしています。
とまれ、今までの生活様式を変容せざる得ないし、それに伴う、需要と供給のバランスも崩れ、新しいシステムが必要になってきています。
新型コロナがもたらす、求められる業種、消えゆく業種、それは、技術革新によるものとは、違うけれども、時代の変化、生活の変化に伴う限り、仕方のないことかもしれません。
今までの常識が覆り、新しい、また今までの非常識が常識になることもあるように思います。
企業も様々な取り組みを模索しつつ、新たなビジネスモデル構築を目指しています。
脚下照顧、自らの足元を見つめながら、
考えて、考えて、考え抜いて、この苦境を乗り越える必要があるのだろうと思います。
平凡な日常がとても幸せであることに、気づいた2020年。
新しい年に、期待することは、その日常を取り戻す事。
一人一人ができることには限界があったとしても、それが大きな力になることを信じたい。
変化し、進化することで人は前に進むことができるのではないでしょうか・・・
2021年、新たな自分自身になるために、日々精進できれば、きっと明るい未来が見えてくると思います。
あらためて、繋がりの大切さを実感し、前に進みたいと思います。
2021年(令和3年)1月吉日
株式会社ニューズ 代表取締役 中野幸次

 

新型コロナウイルスが猛威を振るった2020年。
振り返るのが辛いくらい世界中を、未曾有の危機に陥れています。
今なお、その脅威が衰えることがありません。
なんとか、新しい年に、希望の扉が開くことを祈るしかありません。
一人一人ができることをしっかりするしかないのかもしれません。
イベント業界も、様々な制約を強いられています。
過去の成功体験が通じない時代と言えるでしょう。
新しいイベント様式を構築し、その価値を伝えていかなければなりません。
思えば、この業界は、常に世の中の流れに翻弄され続けています。
景気の停滞、阪神淡路大震災・東日本大地震などの自然災害など、決して楽観視できる状況が続いたことがありません。その都度、変化対応し、進化し続けている。
しかしながら、本質的なところは全く変わっていないと思います。
プロモーションイベントという手法を使って、消費者であるエンドユーザーに何を伝えるか、
そこがブレない限りこの業界は存続し続けると信じます。
良きも悪きも、全てひっくるめて経験値というエネルギーに変わると思います。
来年2021年は、新しい力が漲って、今以上のパワーを持って表現できると思います。
我々自身の取り組みが問われる年となるような気がします。
いかに、より高いフェーズに脱皮できるか、そこが勝負のような気がします。
Go to トラベルも全国一斉停止となり、年末年始の人の動きをなんとか封じ込めようという感じ、イートの方も時短営業などクリスマス年末年始と忘年会・新年会どころじゃない、まさに、正念場と言えるかもしれない。
新型コロナが全世界を席巻して1年近く、欧米諸国は言わずもがな、世界中で未だ収束は程遠いと言わざる得ない、ワクチンの接種も始まっているようだが、安全性が問われながらのものだけに、100%安心かというと、疑問符がつかざる得ない。
イベント業界は、相も変わらず「たくさんの人が集まることは良しとしない」中、
ソーシャルディスタンスを取りながら、換気の徹底、マスク着用、検温、消毒、兎に角、今できる対策を最大限講じながら、最小限の集客と、オンラインの併用でやっているのが現実ではないだろうか・・・・
飛沫感染を防ぐという意味においてイベントそのものも、その手法に工夫がなされてきているのは感じる。「正しく恐れながら」できることをやる。
実は、年度末(2021年3月)に向けて、確保している予算があるせいか結構コンペティションが重なっている。実行日程が年度内案件。
観光、飲食業界が大きくマスコミを賑わせているけれども、エンタメ、イベント業界はその補償すらない中で必死に耐えているのが実情だろう。
特に、ノウハウをもった人材がこの業界を離れていくことが1番の損失であり、一長一短にノウハウを取得できる業界でもない。
実力で淘汰されるのではなく、仕事がない中で淘汰されるのはちょっと理不尽な気がする。
関西においては、2025年の大阪・関西万博が開催されることを考えると、そのような人材の損失は致命的である。
新型コロナが終息しない中、なんとか小さくとも生き延びる方策を考えて戴きたいものだ。
早く、未来を明るくライトアップして欲しいものだ。
どこの業界も、人材は宝である。

師走になりました。

あっという間の2020年という感じです。

 

2月頃より、大阪からインバウンドが少しずつ消えて行き、

ダイヤモンドプリンセス号の新型コロナ騒動を、どこか他人事のように思っていたら、

あれよあれよという間に、日本のみならず、全世界が新型コロナ騒動に巻き込まれ、

様々な業種、業界が感染拡大のターゲットにされ、いつしか緊急事態宣言で街からも人が消えたのは、4月の上旬。

その後、感染者数に一喜一憂しながら、後手後手の政策に振り回されながらも、

「もう間も無く、騒動も収まるだろう・・・」と思いつつ、気がつけば、第3波に右往左往する始末。

Go Toが悪者扱いされ、それでもなお感染者は増える一方。

 

12月の今になっても、不安は増強するばかり、、、、誰がこれほど長く、コロナ騒動を予想しただろう。

本格的な冬到来を前に、止まらぬ感染数。

経済活動を動かしながらとは言え、この状況では、その経済も簡単には回らないもどかしさ。

 

ウイズコロナとか、新しい生活様式とか、、、、

 

新型コロナを経験した今、また治療薬やワクチンが開発中の状況下で、元の生活に戻るのは難しいだろう。

今までの常識を忘れ去り、新たな常識を構築し、慣れていかなくてはいけないのだろう。

 

我々イベント業界も、今までのやり方をリセットせざる得ない。

参加者はもとより、スタッフもコロナ対策の徹底を行い、演出もソーシャルディスタンスなどを確保しながらとなる。

また、リアルに観客を呼ぶだけではなく、オンラインで配信するハイブリッド仕様のイベント構築。

しかしながら、オンラインの環境整備、配信側と受信側のインターネットリテラシーの問題など、

手探り状態が続く中、「新しいイベント様式」を模索せざる得ない。

 

なので、全ての業種、業界において、まさしくコペルニクス的転回と言っても過言では無いだろう。

その分、手間隙がかかるし、新たに積み上げて行かざる得ない。

そう考えると、今までの壁が打破されて新しい壁を創造するチャンスとも言えるかもしれない。

この変革期に、いかに我々自身が変革し対応力を付けていくかが問われているのかも知れない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あっという間の2020年も、あと1ヶ月余り。 新型コロナに始まり、新型コロナに明け暮れた2020年となりそうです。 また、その渦中で、未だ、感染予防の有効な手段は見つからず、一方経済活動も徐々に回復と思いきや 第3波到来の今、ブレーキをかけざる得ない状況。 イベント業界においても、オンラインを活用しながらリアルイベントとの両用で少しずつ動き始めているとは言え、 ウイズコロナを意識したものにならざる得ず、開催日程も感染状況と睨めっこ、演出内容も、3密回避はもちろんのこと、ソーシャルディスタンスを保ちながら、効果的な演出を考える。 今までの正義が全く通じない。 新しい生活様式とともに、イベントの効果も新しいイベントの形を構築し、納得せざる得ないのだろうか・・・ 手探り状態が続き、正解が見えない。 それでも季節は秋から冬になり、新型コロナ騒動も早く1年。 見えない疫病に対して、いかに生くべきか、本当に問われる年の瀬が近づいている。